令和7年6月13日(金) 10:00-11:00
@獅子吼保育園
新宿区の事業として展開している保育園児対象のボッチャ体験教室に、スポーツ推進委員3名が従事しました。
参加園児 | 12名 |
スポーツ推進委員 | 3名 |
獅子吼(ししく)保育園は中井2丁目の高台の閑静な住宅地にある私立の保育園です。
ボッチャの説明をおとなしく聞く園児たち。最初はとてもお行儀が良いです。奥の真ん中の人が園長先生です。
準備体操のあと、ひとり1個ずつボールをもらって、「おだんご」や「キャッチ」をしてボールに慣れる練習です。
それから、1列に並んで先生の足元をめがけてボールを転がす練習をして、次に、赤チームと青チームに分かれて、
床の2つの円にそってそれぞれ輪になって円の中心に置いた新聞紙にどちらがたくさん乗せられるかのゲームです。
「3対1で赤の勝ちー」「やったー!」、「3対3で引き分けー」「やったー!」(?) と、だんだんはしゃいできます。
新聞を半分に折り畳んで的が小さくなるたびに「えーっ」と悲鳴。新聞紙の代わりに小さなフラフープを置いても、
やはり「えーっ!」と期待通りのリアクションでした。
水飲み休憩をはさんで、後半は赤青3人ずつに分かれて(先生も加わって)、円の中心に置いたジャックボールめがけて、
交互にボールを転がします。「さあ、ジャックボールに一番近いのは?」「この赤ー!」「つぎはこの青かなー?」と
チームに関係なくみんなで真剣に話し合っていました。
(でもジャックに一番近いのは、だいたいいつも先生が投げたボールでしたが・・・)
最後におさらいのクイズ:「この白いボールは何という名前でしたか?」「えーと、えーと、ドラゴンボール!」(?)
というオチまでついて、「楽しかったー」「またやりたーい」という声に送られながら、1時間の教室を後にしました。
コメント